夢想家

夢の続き

ファッション論

ファッションについての自分の考えを整理してみようかと思う。最近またファッション系の本を何冊か読んでいることも原因で。

まず自分は服が結構好きである。高校までは私服を着て知り合いに会う機会がほとんどなかったから、正直あんまり気にしてなかったのだけれど、大学に入って毎日私服を着るようになってから結構考えるようになった。誰かにおしゃれと思われるファッションというのはそれほど難しくないなというのが、大学に入ってからの感想。特に東大生はダサいとか言われるかもしれないけれど、個人的には逆に得意なんじゃないかと思っている。なぜなら、一般人におしゃれと思われるぐらいを目指すなら、基本的な知識を手に入れて、それを自分の持ってる服とか予算内の服で応用して実践していくだけだから。多分、数学とかに似ている。もちろん数学と同じように、才能があってちょっとやっただけでめっちゃできる人もいるだろうし、たとえなかったとしても、青チャート覚えればそこそこ解けるようになるみたいな感じでそこそこできるようになると思う。だからおしゃれになりたいなら勉強しよう。多分学歴がある人は得意。具体的には本を読めばいいのではないでしょうか。雑誌は、その時の流行を教えてくれるけれど、基本は教えてくれないので、最初は本で理論を学んだ方がいい。教科書とか青チャート読んだことないのに、月刊大学への数学やるのは厳しいじゃないですか。それと同じ感じ。多分俺は売れてる本は数十冊目を通してると思う。ちなみにメンズの本はあんまりないのでほとんどが女性用の本。まあ何読んでもいいとは思う。男女問わずオススメなのは「わたし史上最高のおしゃれになる!」ですね。

www.amazon.co.jp

これは読む価値があると思う。男性にもおすすめ。知り合いなら貸します。

男性向けにはMBさんの本がいいのではないでしょうか。

MBプロフィール | 【最も早くオシャレになる方法】現役メンズファッションバイヤーが伝える洋服の「知り方」/ Knower Mag

ここに本載ってます。僕が持っているのは

https://www.amazon.co.jp/Mens-ファッションバイヤーが教える-「普通の服」でおしゃれに見せる方法-MB/dp/4800260892

これですね。割とスタンダードでいいと思う。

とはいっても男性用の本は少なくて、興味があるなら女性用も読んだ方がいいと思います。色とかシルエットとか、理論的な部分は共通する部分がほとんどです。

女性向けだと色々あるんですよね。

https://www.amazon.co.jp/毎朝、服に迷わない-山本-あきこ/dp/4478069123

https://www.amazon.co.jp/「明日の服」に迷うあなたへ-大草-直子/dp/4863111002

とかですかね。正直本のタイトルを覚えていないのであんまり覚えていません。ごめんなさい。この他にもいっぱいあります。ぜひ書店へ。

こういうので理論をしっかり学んだ後に、実際にスタイリングが載ってる本とか雑誌を読むといいと思います。目線が変わるし、流行に騙されないし、軸ができる。女性用の本だと、個人的には大草直子さん、三尋木奈保さんあたりがすきです。菊池京子さんとかも少し攻めてはいますが好きです。男性用は知りません。メンズノンノとかは嫌いです。坂口健太郎しか似合わんやろあんなの。まあこの辺は好みの問題です。自分で好きなのを読みましょう。ただ絵のタイプのやつはあんまりおすすめはしない。やっぱり写真で見た方がいい。素材によって色が違ってしまうのとかが消えてしまうので。

ということで本題。ファッションについての考え方。一番軸になるのは、ファッションとは何のためのものなのか。もちろん体を隠すとか、防寒とかの機能はあるけど、それを超えた段階では何のためか。自分の考えとしては、「自己表現の手段」と「自己変身願望を叶える手段」の二つだと思っている。服を見れば、その人の趣味がわかる。それは、その人が服を選ぶときに、どんなものが好きなのかが露骨に反映されるから。さらに、服を着ることによって、理想の状態に近づくことができる。顔を変えることはできなくとも、服なら変えられる。そんな風に思うんです。どんな服を選ぶときにも、この二つは忘れてはいけないと思っています。流行とか、TPOとかに流されても、最後に戻ってくるのはここのはずです。これを忘れてはいけない。

ではそれを認識した上でどんな服を着ればいいのか。周りからおしゃれだと思われるのを目指すのか、ハイブランドを着るのか、快適な服を着るのか、個性的な服を着るのか、コスパを重視するのか。僕は「自分が好きな服を着る」しか気にしていません。さらに分解すれば、その服を着た自分が好きか、自信が持てるか、着ていて楽しいか。そんなことを重視しています。そしたら、他人にどう思われるかは関係ありません。おしゃれだと思われても、変だと思われてもどっちでもいい。むしろそれに流されたくない。そう思う。これは誰にでも正しいとは言いません。ただそういう考えもあるよっていう。ただ、何でその服を買ったのか、着ているのかは答えられた方がいいと思う。多分そっちの方が楽しい。

こう思うようになったのは最近です。色々読んで、この結論に至りました。ファッション産業論みたいな主題科目の影響が大きいです。駒場にいる人はオススメ講義。セシルマクビーの展示会行けました。最近はもうあんまり服を買いません。もう大体の種類を持っているのもあるけど、良質な、気にいる服を少し買おうと思うようになったから。何となく安いから買うみたいなのをなくしてる。山本耀司が、「1日に何度も服を買うことに少しは疑問を持てよ」「服を買うことは生活を買うことだぞ」と言ってるのを見てから。「フランス人は服を10着しか持たない」も同じようなことを言ってるのにそれには響かなかったのですが。まあとにかく、いいものを買うために安いのは買わないようにしました。ヒートテックとかは買いますが(笑)。ただ安くてもいいのはあります。それは見極め。もちろん服を買うことが好きな人はこの限りではないと思います。服は、着るのを想像して買うのが楽しいという気持ちはすごいわかるので。

これは色んなファッションの本に書いてあることですが、服は人生にとってそんなに大切なものではありません。人生に大切なものは多分他にいっぱいあります。それを全力で楽しむために、服があるはずです。映画や舞台では、服はその人にあった服を着ています。流行っているからとかでは決まっていません。人生という大きな物語の主人公は自分です。そしてその衣装監督も自分です。服は主人公である自分が楽しめるものにしましょう。そんなファッション論でした。では。

p.s.

エルメスのバッグって前調べたら300万とかしてビックリしました。そのお金あればカンボジアに学校建ててあげればいいのに。ほんまに建てる人いるのか知らないけど。

美容室

これ陰キャあるあるだと思うんですけど、美容室が嫌いです。多分陰キャの人には理由も言わず、あ~わかるわかるってなると思う。何で嫌いかというと人としゃべらなきゃいけないんですよね。しかも大体美容師なんて陽キャなわけですよ。陰キャは美容師にはなかなかなれない。陰キャは勉強か二次元に行きがちじゃん。人とコミュニケーション取りながら相手の見た目をいじるなんて大それたことはできない。そんな感じで美容師は陽キャという偏見を持っている。てことは陽キャたる美容師は話しかけてくるにきまってる。これも偏見やけど。そして美容師って大体話を聞くんですね。自分の話はあまりしないで、客の話をどんどん聞く。もうプライバシーもへったくれもない。そして大抵絶対お前興味ないやろその話題ってことを聞いてくる。俺が今日何をしてたかなんて知りたくないやろ。そしてほとんど話したことない他人に話したくもないわこっちもっていう。会話が基本的に薄っぺらい。かんなで削ったんかってぐらい薄い表層の会話。「え~弓道やってるんですね~、すっごく集中力つきそうですね!」みたいな。この会話マジで美容室で10回ぐらいしてます。あれ何とかなんないんですかね。何でお金払って自分がしかも面白くない話をするという状況が生まれてるんだよ。それだったら美容師さんの話を聞きたい。だって自分の話をしてもいいことはないけど、相手の話を聞くと知らないことが聞けるわけだから、メリットは大きい。特に、進学校からそれなりの大学に進学してしまった関係であまり美容師になる人が周りにいないので、それなりに知らない世界なのである。マツコの知らない世界ばりの知らなさ。ちなみに小学校の時に二番目に仲が良かった友達はなぜか早稲田でたばこを吸って退学になって美容師になったので知り合いにいないわけではありませんが。そんなわけで、世の中の美容師さんは話をひたすら引き出すのではなくて、自分の面白いというか興味深い話をしてください。それか渾身のすべらない話でもいいです。ただの提案です。

そうはいっても、陰キャはそんなこと美容師さん本人には言えない。言えたらもう陰キャちゃうからね。そしたら、他の手段に移ることになる。じゃあ自分で切ればいいじゃんっていう。自分で切れば話さなくて済む。ちなみに、資格を持たずに人の髪を切れば傷害罪に当たるって噂を聞いたことがあります。髪でも爪でも、再生するからと言って、切ってしまったらダメなんですね。この前医師免許を持ってない人がタトゥー彫って裁判になって最終的には無罪って判決が出たらしいのでよくわかりませんが。どっちにしろ、自分で切る分には問題はない。ただの自傷行為なので。リスカするぐらいなら髪でも切ればいいんじゃないでしょうか。はい。でも自分で切るっていっても実際切れるの?って話だけど、まあ切れんじゃない?、知らんけど。米津玄師は自分で切ってたらしいですね。今は知らんけどTwitterで数年前にそう言ってました。さすが陰キャの星。隠キャ界のカリスマ。自分で髪を切るのは陰キャレベルでいうとかなり上位に入ってきそう。一人ボウリングとか一人ファミレスを超えてきそう。彼は割と器用そうなのは事実だけど、一般人も練習すればできるんじゃないでしょうか。ただ練習ができないって問題はある。自分の髪の毛はそんなに高速で生えてこないし。まあ失敗したら諦めて美容室に行けばいいしそんなにリスクもないのかなっていう。ただ鏡見てやるし難易度高そう。脳の訓練みたいだな。ちなみに俺はスマブラで上下左右反転されると秒で自滅するので多分向いてはないです。あのディアルガパルキアが出てくるステージの、無駄に難易度高くなるギミックのことね。まあ向いてなくても頑張ってやってみましょう今度。道具も集めなきゃ。多分失敗します。笑わないでください。誰もが最初は初心者です。一生初心者でいいけど。

p.s.

貢茶って最近流行ってるじゃん、あれ初見で「ゴンチャ」って読める人いるのかな?

それはともかく日本人にとってはネーミング流石にダサいやろ、ごんぎつねかよっていう

優秀さ

どうも、パティです。優秀さについて書いてみました。

というわけで上は米津玄師のマネです。「どうも、ハチです。」ってやつ。砂の惑星を発表した時はまたこれが見れたのはうれしかった人もいるんじゃないでしょうか。なんかアーティストとかスポーツ選手独特の、力が入ってないさばさばした感じでいいですよね。サッカー選手とか試合後のインタビューで妙に落ち着いてる風で喋るじゃん。「相手の攻撃も激しかったのでね、どうしても苦しい展開が続きましたが、後半は自分たちらしいプレーができたんじゃないかと思いますね、はい、でもまだこれで終わりじゃないんでね、はい、これからも応援、よろしくお願いします。」みたいな。いやもっと興奮してるだろホントはっていう。なんやねんお前らっていう。まあそれが美徳なんでしょう。

とまあ話はそれましたが本題です。優秀さについて。今日面接という名の茶番をやってきたんですが、もともと人事の人と仲が良かったので、二次面接に進めることは決まっていて、ほとんど雑談みたいな面接だった。そこで優秀さって具体的にはどんなことだと思う?と聞かれた。それはいつかブログを書きながら考えようと思っていたことなので先越されたなあと感想を持った。そんなことは言えるわけもないので、とりあえず適当に答えた。今回は仕事においてという条件付きだったので、適当にアイディアを出す力と論理性が大切みたいに答えた。THE・適当やな、我ながら。ということでもう少しちゃんと考えていきたい所存。

優秀、頭がいい、地頭がいい。そんな言葉であいまいにされてはいるけど、確かに人によって、あるいは文脈によって使い方違うよね。みんな定義とか気にせずになんとなくのイメージで使ってそう。いやそれが悪いとは言わないねんけど。とりあえず優秀さをネットの辞書で引いてみようか。はいどうぞ。

続きを読む

雨、逃げ出した後

少し前に、約2年半続けてきた部活を休部することになった。退部ではなく休部なのは、今後復帰する可能性を残しておくためである。ここでは、なぜ休部したのかを記しておきたいと思う。これは、誰かに読んでもらいたいからではなく、ただ自分の感情を吐露する場が欲しかっただけだ。そんなわけでダラダラと書いていくので気が向いたら読んでください。

そもそも今回休部をしたきっかけは就活で時間がなくなってきたからである。基本的に弓道の練習というのは毎日に近い練習をしていく必要がある。しかし、インターンとかが入ってきてそもそも練習することができなくなってきた。さらにできれば就活を優先したい中で、不定期に突然就活の予定が入ってくることがあるため、部活を中途半端に続けることになって嫌だったというのがある。それでは、頑張ってる皆に悪いし、顔が立たないような気がした。

でもそれはあくまできっかけに過ぎず、理由ではないのかなと思う。忙しくても部活を続けることはできるとは思う。大変ではあるけど。それにもかかわらず休部という選択をしたのは、根本的に部活を続けたくはないという気持ちがあるからだ。ではなぜやめたいのかと考えると、結局弓道をやっている、あるいは部活をやっている自分が嫌いだったからだと思う。正直なところ、弓道は割と好きだった。結構やっていると奥が深いし、永遠にやりたいことがなくならない、やりこみゲーのような部分があって面白かった。中っていたら満足も得られるし、ストレス発散にもなる。さらにあまり中っていなくても、どうしたら中るようになるかを考えながら引いて色々試しているとちょっと楽しくなってくる。まあ世の中にはもっと面白いことがあるかもしれないが、結構楽しめるものだと思う。

でも弓道をやっている自分は嫌いだった。ある時期に、悪い癖が出て、なかなか抜けず、それを直そうとしているうちにそれに気を取られて色々他の悪いところが出てくるという泥沼のような悪循環に陥った。そのせいで思うように結果が出ないということがかなり長期間続いてしまった。最近はだいぶマシになってはきたのだが、それでなかなか高的中が出ない中で諦めずに練習している自分が嫌になった。ほぼ毎日数時間練習してその結果だと、時々虚しくなってくる。そのせいで、いつの間にか弓道をしている自分のことが嫌いになってしまった。弓道が嫌いではないのに、なんとも皮肉に思えてくる。

俺は、自分のことが嫌いであることが耐えられなかった。それはある種自分のことを客観視している癖の悪影響だ。でも、それをしている自分のことを好きになれるかどうかという基準は大事にしている。昔から、嫌われやすい性格で、誰かに好かれることがなかったから、せめて自分だけは、自分だけでも、自分のことを好きであってあげたいと考えている。より言えば、そうでなくては生きていくエネルギーがなくなってしまいそうだった。だから、これ以上自分のことが嫌いにならないように、休部という選択肢をとった。

弓道は文字通り「弓の道」なのだと思う。終点は百発百中なのか、試合で勝つことなのかはわからないし、そもそも終点なんてものがあるのかどうかすらわからない。でもそのあるかどうかもわからない終点に向かって、自分だけの曲がりくねった道を一歩づつ歩き続けるしかない。そこでは下がるなんてことはなく、途中もしかしたら終点とは逆方向に道が続いてしまっていても、それでも歩き続けたらまた終点に向かっていくと信じて、歩を進めていく。スキップするかのごとく軽い足取りのこともあれば、一歩を出すのも大変な時もある。おそらく終点に近づいていける人はどんな時でも毎日歩き続けられる人のなのだろう。そういう人が、自分から見たらとんでもない場所にいる人なのだろう。だから、そういう人はどんな時でも諦めずに進むことが大切だと説くのだろう。でも自分は歩を止めた。自分が背負っている荷物の重さに押しつぶされた。その荷物は、日に日に重くなっていて、それでもあきらめずに足を引き摺ってまで進んでく強い意志もなかった。もう荷物をおろしたくなった。もう歩き疲れてしまった。そしてここで遂に足を止めた。その決断が正しかったのかどうかはわからない。多分、周りからみたら正しくないのだと思う。同期から見ても、全然知らない人から見ても、もっと歩けるだろって思われると思う。確かに歩こうと思えば歩けたのかもしれない。いや、きっと歩けた。けど、歩かなくていいと判断した。もう、傷つかなくていいと自分で自分を許した。

部活は大学一年の五月に始めた。そこからは少なくても毎週少なくても5日は練習に行った。休んだのは、二回あった年末年始の時ぐらいだ。部活を中心に大学生活がまわっていたし、部活を軸にして予定を組んでいた。部活のために、ものすごい数のものを捨てた。誘われても断ってきた。どの選択肢をとるにも、頭の片隅には部活があった。この大学生活は、部活ありきだった。そんな、いつも中心に据えていた部活を突然捨てた。ほとんど誰にも相談しなかった。負い目もあったと思う。自分の選択を、誰かのせいにしたくなかったのもある。幹部にメールをして、ミーティングをして、あっさりと理解していただいた。そして、そのまま、その日を最後に道場を後にした。最後に少しだけ諦めきれないように弓を引いて。そして、同期の誰にも言わずに、荷物をもって、部活を去った。その日の夜に、休部することだけ伝えた。理由は書かなかった。それが自分の美学であり、礼儀だと思ったから。悲しまれるのも、同情されるのも、嫌だったし、聞きたくなかった。誰かに理解されたくもなかった。

時というのは無情なほどに流れていく。最後だから、突然中るようにもならないし、最後だから、時が流れるのが遅くなりも速くなりもしない。ただいつもと同じように時は流れて、過ぎ去っていく。まるで、今までの大切なことがなくなったことにも気が付かないように。淡々といつもと同じように練習して、いつもと同じように「さようなら」と声をかけて、道場を出た。その言葉の重みにも目を伏せて。そして、いつもと同じように帰り道をたどった。その日の夜は、自分にとって部活とは何だったのかって考えた。色んなことがあって、とても大切な人に会って、様々なことを学んだ。入らなければ良かったって、何回も思った。数回なんてレベルではなくて、何百回も。でもそれと同時に入って良かったとも何度となく思った。結局、結論は出ないけれど。そして、いつも通り朝が来て、いつも通り大学に行って。部活はないけれど、それ以外は何も変わらない日常が始まった。自分の心は、見ないようにして。

自分がやるべきことって何なんだろうね。いつか見つかるのかな。見つかるといいな。自分がいても大丈夫な場所なんてあるのかな。結局、部活も居場所にはならなかったな。ずっとそんな感じがする。家にも、学校にも、中学の部活にも、高校の部活にもずっと居場所がなくて、独りでいられる場所でイヤホン付けて自分だけの世界に閉じこもって。コンプレックスにがんじがらめになって、誰にも心を開かずに。いろんな人に支えられてるなんてそんなの分かってるし、周りの人がやさしくしてくれてるなんてこともわかってる。それなのに、自分だけがいつまでも独りに感じて。存在さえしない敵といつまでもいつまでも闘って。それで勝手に傷ついて。周りに迷惑をかけて結局自分だけ逃げだして。そんなだから、過去だと切り捨てて、どんどん周りに人がいなくなっていく。その繰り返し。自分は独りでも大丈夫なんだって自分に言い聞かせるのも、もう限界だって気が付いてる。本当はもっと周りに支えられないと、どんどん自分の背骨が曲がっていくってわかってる。でも周りと関わるやり方なんて知らなくて、また苦しんでいく。それがずっと続くんだろうなって思う。自分の境遇はきっとものすごい幸せなんだろう。東京に生まれて、両親がともにいて、やりたい事をやらせてもらえて。お金に困ったこともないし、教育にもお金をかけてもらって東大にも現役で入れて。多分このまま、それなりの仕事に就いて、何の問題もない人生を歩んでいくこともできるだろう。他の人からしたらすごく羨ましがられる境遇にいながら、なんでこんなことになってんだろうな。これが生きるのに向いてないってことなんだろう。あまりにもむなしくなってくる。それでも、この現実から逃げ出すことはできないから、これからも苦しみながら進んでいくしかない。自分でこの人生を捨てる勇気もないから、電車を前にしても、高い橋の上でも、そのまま歩きだしたりはしない。本当はその勇気があればいいのだけど。自分にすべての原因があるって自分で十分に分かってるから、どんどん泥の中に沈んでいくような錯覚に陥っている。もがけばもがくほど、どんどん沈んで行く。もういっそ、もがかずいるのがいいけど、もがかずにはいられない。そんな人生。もうこの辺でやめようか。ずいぶんと話しがそれちゃったね。忘れてください。

陰キャ論

僕は陰キャである。これは普遍の真理だ。リンゴが落ちるのは重力のせいである、と同じくらいに。疑いようにない。もう小学生の時から知っている。友達100人に聞きましたってやってもほぼ全員陰キャですと答えると思う。陰キャ故に友達100人もおらんけど。まず陰キャかどうか考えてる時点で相当な陰キャだと思うんすよ。

陽キャ陰キャの何が違うのか。それを考えることがある。まず目の輝きが違うとか、友達の量とか、はたまた眼鏡率とか、色んな要素があると思う。でもそれは陽キャ陰キャを分ける、定義的な特徴ではないと思えるんだよな。たまたま陰キャは目が死んでいて、陽キャ陽キャ故に結果として友達が多くなるみたいに。じゃあ何が両者の違いなんやろな。正直まだ自分でも答えはでていない。だから答えが出ないなりに、自分に引き付けて理解しようという試みをやってみる。

自分が陰キャである一番の理由は、「盛り上がる」ということができないからなんじゃないかと思ってる。基本的に感情が正の方向に一定以上に高ぶらない。陽キャってすごいじゃん。それそんなに弾けられるか?ってことで盛り上がれるじゃん。カレー見てめっちゃテンション上がるWANIMAみたいに。久しぶりの知り合いに会った時の比喩じゃなく飛び跳ねる女子みたいに。いやそれできんて。カレー見ても別に「カレーか~」と思うだけだし、久しぶりの友達に会ってもちょっとうれしいぐらいだし。それを人生で一番実感したのは高校の時の文化祭。軽音楽部がライブをやっていて、友達もいたからそれを見に行ったんだよね。まあすごい盛り上がってるわけ。前の方でみんなヘドバンしてる状況。そこで俺は若干引きながら見てたら、友達に前のほうに引き摺られて無理やり輪の中に入れさせられたわけだ。そこで心の底から痛感したことが、俺は疑いようもないガチ陰キャであり、陽キャとは感情の使い方が違うってことだった。一生懸命歌ってるのを見てもなんも感情が動かなかった。うまいな~ぐらいにしか。しばらくしてその輪から抜け出して、誰にも見つからないように帰った。その時、同時に憧れた。その憧れの対象は、一心不乱に歌う軽音部でもなく、ヘドバンしてる観客でもなく、その場で「盛り上がれる」メンタルだった。そのメンタル面が決定的に違っていた。それはこれからの努力とか心がけで変えられる代物ではなかった。そりゃ陽キャのフリをすることはできなくはない。服装や見た目をマネすることは容易で、陽キャが好きそうな場に行くこともできるし、陰キャ故に陽キャを観察することがあるからその言動をマネすることもできる、頑張れば。でもどこまで行っても「頑張れば」なのである。それを心から楽しむことはどうしてもできない。飲み会でコールを振られても、めっちゃ盛り上がってるカラオケに行っても、海に行っても、クラブに行って知らない人の手を取って踊っても、まったく楽しいと思えない。いやつまんねーと思う。だからこそ、陽キャが羨ましく見える。なんか楽しそうじゃん。皆で盛り上がるとかさ。そりゃやってみたいよ。ドラマとか漫画とかに出てくるキャラは皆なんだかんだ陽キャやし。当然憧れる。でもそれはもう無理なんだよな。20年生きたらもうそういう根本的なものは変わらない。だから、もう陽キャになるのは諦めた。実は、もう陰キャである自分に愛着もあるし。でも陰キャには何か才能がなくちゃいけないんじゃないかとも思ってる。陰キャでも、例えば芥川賞取れたり、Mステでそれっぽい歌詞を歌えたら許されるじゃん。だから陰キャのくせに才能のない自分を許せない。せめて天才であれっていう。

そんな、自分のあるかどうかもわからない才能を探してる陰キャによる陰キャのための陰キャ論でした。では。

めんどくさい奴

めちゃくちゃめんどくさい奴がいる。なんなんだよっていつも思うやつ。何か芯があるのかないのかわからない。それでいていちいち謎の論理で突っかかってくる。本当に面倒だ。まあ自分なんですけど。

自分自身から見ても、俺ってめんどくさい性格してるなと思う。ほとほと呆れる。周りにいたら絶対仲良くならないだろうなと思う。だから仲良くしてくれてる人には感謝してるんですよ笑。同時に変わってんなとも思うけど。

でもそもそも色んな人と仲良くしようと思ってない。だってそんなに好きな人いないし。そんな好きじゃない人と喋ってるぐらいだったら一人で過ごしているほうが楽しいなと思う。結局一人好きなんですよね。一人で家にいても楽しめる。本読めるし映画観れるし。だから八方美人みたいに色んな人に好かれようと思ってない。色んな人に好かれようとしてる自分も気持ち悪くて嫌い。だからあんまり友達がいない。別にそれはそれでいいのだが、たまに寂しくなったりする。自分でもそういうところやぞと思う。どっちかに振れろよっていう。でもさみしくなるのはしょうがない。孤独といかに闘うかは古代からの命題だしね。知らんけど。

それと同時に恋愛もある。個人の意見として、恋愛をしてそれに振り回されるのはダサいなと思ってしまう。なんか先入観で恋愛よりも自分のやりたいことをやっている方が大事な気がするだよね。別にそんなことないのは頭ではわかってる。でもなんかそこに行ってはいけないような気がする。それ性欲に支配されてね?っていう。性欲に支配されてない、友達のような恋愛ならいいかもだけど、大学生ってそんな小学生みたいな恋愛はしてないよねやっぱり。まあそんなこんなで、モテるために何かをするのも違うと思ってしまう。自分のやりたいことをやって、それで誰かに愛されたら大歓迎というスタイル。なんか自分でもウザいわこれ。でもこれは結構大切にしてる。でも一方でなんだかんだ彼女ほしいなとも思う。めんどくせえな。なんだこいつ。そもそもこんなこと考えてる時点で恋愛に一定以上脳が支配されてるんだよな。しかも自分のやりたいことっているのも、かっこよく言ってはいるけどなんだかんだ他人から評価されることをやりたがってることもある。承認欲求の塊かよ。

なんかまだまだ言おうと思えば無限にある気がするのでこんなところでやめときます。でもこういう矛盾のある自分が好きだったりするんだよな。めんどくさっ。

では

子供の頃に想像してた「大人の自分は」…… もっとこう…… ブッ飛んでた!! 

小学校一年生のころ、小学校六年生はひどく大きく見えた。小学生のころ、中学生は格好良かった。中学生のころ、高校生は大人びていた。高校生のころ、大学生は大人だった。そして今、大学生を迎えて、就職活動を前に社会人がもう背中まで見えてきた。

でも本当に、小学六年生の自分は大きくて、中学生の自分はかっこよくて、高校生の自分は大人びていただろうか。今の自分は大人だろうか。毎回、今の自分を改めて見てみると、何も成長できてないなと思う。その各段階は途切れている階段のようなものではなく、連続的に変化していく、限りなく傾きが0に近い坂であるようだ。それに気づくたびに自分が情けなくなる。

昔、宇宙兄弟という漫画を読んでいた。そこに出てくる真壁というキャラクターがいる。真壁は優秀で、大手企業の研究職に就いているという設定だった。そこであるシーンがある。そこでのセリフ。

 

「 子供の頃に想像してた 「大人の自分は」…… もっとこう…… ブッ飛んでた!! 

 

これを読んで、いつからか未来の希望がどんどん小さくなっている自分に気が付いた。

なんとなく就職して、なんとなく単純な面白くもない仕事をして、なんとなくだらだら休日を過ごして。それが本当に子どもの頃に想像していた「大人の自分」だろうか。いややっぱ違うよな。もっとこう……ブッ飛んでたよな。そんな気がする。そりゃあ自分は宇宙兄弟の真壁みたいに宇宙飛行士にはなれないかもしれない。そんなことはわかっている。でも、ただ給料がいいからとか、知名度が高いからとか、転職に有利だからとか、そんなことで仕事とか、それにつながる「大人の自分」は選んではいけないよなと思う。

それとこのセリフには続きがある。

「 このままここを 一生の仕事場と決めてしまっていいのか……? なんの引っ掛かりもなく堂々と言えるのか……? 「これが……」「俺の一生の仕事です」……って 

やっぱり堂々と言いたいじゃん。胸を張って、「これが俺の一生の仕事です」って。正直、ここまで自分は逃げてきたと思っている。なにがやりたいのか決めたくないから、とりあえず東大入って、とりあえず経済学部行って。でももうそれは終わりにしたい。自分の天職なんかはわからない。でも転職できるから、とりあえずコンサルみたいな、そんな逃げはもうしたくない。何が食べたいかわからないからとりあえずビュッフェ行くってか?そんなのもうやめよう。

最近は就活に押しつぶされそうになりながら、そんなことを考えています。いつか胸を張れるように。子供のころの自分が憧れる存在になれるように。

では