夢想家

夢の続き

祭り、エモさ

今日、最寄り駅からの帰り道で地元のお祭りを見た。小さな住宅街の、小さい神社の、小さいお祭りだ。まだそんなに遅くないのに、すっかり日が落ちた夏の終わりの暗い中で、ひしめいている屋台の光が輝いている様子を見て、ふと中学生の時のことを思い出している自分がいた。

毎年、この土日には僕の中学高校の学園祭をやっていた。結構真剣に取り組む学園祭で、中学の時は必ずクラス単位で何かを出していた。この日のために、毎年すごく準備をしていたし、本気で来場者を楽しませようとしていた。男子校ならではの一体感と、少しやりすぎなくらいの思い切りの良さをもって、最高の学園祭にしようとしていた。

そして、毎年この土日には、地元のお祭りがやっていた。だから、当時中学生だった僕は、夕方までクタクタになるまで学園祭で楽しませ、さらに楽しんだ後に、地元のお祭りに行く。僕の小学校は私立の中学に行く人が多くて、小学校の友達と会うことはほとんど無くなってしまっていた中で、時々会うのが地元や小学校のイベントだった。そして、その一つが夏の終わりのこのお祭りだった。

久しぶりに会う小学校の友達は、ほんの少しだけ背が高くなっていて、ちょっぴり声が低くなっていたりしたけれど、それでもやっぱり変わらない。そんな旧友に会うことができる大切なイベントだった。でもいつしか集まらなくなってしまい、もうこの歳になっていしまった。今日、久しぶりにお祭りに通りがかると、屋台の独特の光に照らされながら、楽しそうにはしゃいでいる中学生くらいの子供を目にした。それは、まがうことなく、ほんの数年前の自分たちだった。同時に、もうそんな風に、青春よりもなにかずっと幼く、それでいて小学生のように右も左もわからないわけでもない、中学生独特の無邪気さをもった笑顔をできないのかなと思った。時はどんどん流れて行って、未来から見たら何でもない当たり前が、たまらなく惜しくなるものであることを思い知った。

そうして、来年はすっかり疎遠になってしまった小学校の友達に連絡してみようと思った。みんなで、こんな時代もあったねと笑いあう、そんなかけがえのない時間をすごすために。

一ヶ月企画

就活が終わったら一ヶ月企画というのをやりたい。なんかYouTuberみたいだな。

一ヶ月企画というのは、一ヶ月何か一つのことに一心に取り組むという企画だ。実を言うと大学の単位は4年のSセメで多分取り終わって、卒論とかもないから、ゼミが2週に1回あるだけだ。さらに就活もミスらない限り遅くとも6月中に終わるはずだ(てか終わらせたい)。ということは全てのテストが終わる7月末が過ぎると、もうそっから8ヶ月間丸々完全ニートという特権が得られる。すごいね。というわけでその果てしなく暇な8ヶ月をなんとかしなきゃいけない。その暇つぶしの手段が一ヶ月企画だ。大学生活の内に何か面白いことをやっておきたいという思いもある。

具体的にこんなことしたいなというのを書いてみる。

一ヶ月毎日二本映画を観る

一ヶ月毎日二冊小説を読む

一ヶ月毎日哲学の勉強をする

一ヶ月毎日新書か学術書を読む

一ヶ月毎日違う人とご飯に行く

一ヶ月毎日東京を散策する

一ヶ月毎日新しいことに挑戦する

一ヶ月毎日美術館に行く

一ヶ月毎日絵を描いてみる

一ヶ月毎日ピアノを練習してみる

一ヶ月毎日建築を見に行く

一ヶ月毎日ギターを弾く

一ヵ月毎日小説を書いてみる

こんなところか

 

色々やってたら、人生終わってしまいそうだね

でもそれでも色々やりたいね

では

ズレてる方がいい

のぼうの城という映画の主題歌にもなった、エレファントカシマシの「ズレてる方がいい」という歌がある。この歌での意味は少し違うが、生きるのにあたっては少しズレてる方がいいのではないかと思っている。

人間は社会的動物であると、どっかの誰かが言ったように、人間は自分以外の人達と関わって生きていかなければならない。他の人間と関わる時、ある程度人間は他の人を先入観を持って対応する。そして対応される人も、その先入観を意識してしまう。そのせいで、人間は無意識に、今までの自分と同じように振るわなければならないように思い込んでしまうことが多々ある。でも、それだとどうしても今までやったことないものに挑戦することのハードルが上がってしまう。そうすると、やりたい事が出来なくなってしまい、幸せになりにくいのではないかと個人的に思っている。

その状態を脱出するには、どう思われているか気にしないようになることが必要になってくる。それができれば一番良いが、中々難しいなと感じている。だから、突然変なことをする奴だと思われておくと楽だと気がついた。

こうすることで、何かやりたい事があっても、周りの評価を気にする必要がなくなるし、自分のキャラに合わないとか考えなくてよくなる。何かをやってみる理由なんて、やってみたいからでいいわけだ。やりたいからやる、好きだからやる。そっちの方が楽しいなと思う。

しかも、変なことは意外とやってみると楽しかったりする。ただ周りからちょっと人がいなくなる弊害もあるけど。でもそんなに好きじゃない人と距離が多少遠くなってもいいと思ってる。その分、好きな人ともっと仲良くなれるようにリソース割いた方が自分の場合は満足度が高い。

以上、東大とかいう俗の極みみたいなところに行ってる人による変人のススメでした。

では

トリケラトプスに触りたい

トリケラトプスに触りたいと思ったことはありますか?僕は今までそんなこと考えたこともなかった。今日、BUMP OF CHICHENの「宇宙飛行士の手紙」を聴いていたら、「トリケラトプスに触りたい」という詞が聴こえた。今までも何回も聴いたことがある曲で、この歌詞も幾度となく聴いているはずだが、今日はなぜか耳に残った。比較的にゆっくりな曲で、歌詞を聴かせるような歌であるはずだ。そしてこの歌詞を改めて聴いた時、「トリケラトプスに触りたい」と思ったことがなかったというどうでもいいことに気がついた。だってトリケラトプス見たこともないし、今の地球にも触ったことない動物が山ほどいる。その中で、わざわざ今存在しない、いっぱいいる恐竜の中でも特定のトリケラトプスを触りたいとは当然思うはずがない。でも、この世にトリケラトプスに触りたいと思っている人がいるのかと思った。本当に藤原基央さんがそう思ってるのかどうかは知らないけど。

それはともかく、人間には色んな欲望があるなあと思った。多くの人が欲しがるものもあれば、ごく少数の人が欲しがるものもある。世の中で売られているもののほとんどは自分にとっては果てしなくいらないのだけど、それが売られているということはやっぱり買っている人がいるわけで、なんとなく不思議だ。欲望ってどうやって作られて、どんな理由で人によって違うんですかね?もちろん食欲・睡眠欲・性欲が三大欲求とされていて、マズローの五段階欲求仮説みたいな本当か嘘かよくわからないものもあるけど、それに含まれなさそうな欲求もあるじゃないですか。なんかそういう欲についてちょっと調べてみたい。

ここまで書いてみて、なんか終着点がなくなっていることに気がついたのでこの辺でやめます。では

p.s. 歌詞聴いて色々考えることがよくあるので、たまにそれ書いてみようかなと思います。多分どうでもいい文章になりますが。

平成最後の夏

今年は平成最後の夏だから。そんな謳い文句を今年はよく聞く。ついさっきも、『平成最後の夏の飲み』なるLINEグループができた。

まあ確かに今年は平成最後の夏になる。今上天皇が退位されるということで間違いない。それに夏という言葉をくっつけると、謎のエモさがある。「エモい」という言葉が相応しい表現なのかどうかはおいといて。それにあやかって、なにかと「平成最後の夏」として色んなイベントを企画したがっている。大学生だから余計にそれを感じる。

でも、誰でも気づいていることだが、平成が最後であることと夏のイベントはなんの関係もない。最高に関係がない。そもそも皆和暦なんか使ってないし。ただなんとなく「平成最後の夏」と聞くと、楽しまないと、大切に過ごさないと勿体無い気がする。「エモさ」の破壊力が窺い知れる。

でも、個人的には、やっぱり「平成最後の夏」は楽しむための言い訳のように聞こえる。これは予想だけど、多分「平成最後の冬のスキー」とか、「平成最後の春の花見」とか、「平成最後のGWの旅行」とか言い出す人がいっぱいいる。さらには、ちょうど一年経って、新元号になって「〇〇最初の夏」も使われるだろう。そう考えると、ただ楽しむために遊びを企画したいけど、ただ誘うのは恥ずかしいから「平成最後の夏だから」って言う、そんなところだろう。だったら、もう皆、楽しみたいから、とか、会いたいから、で遊ぼうよ。変にかっこつけないで。だって人生最後の2018年の夏だしね。

自己紹介

自己紹介が嫌いだ

 

大学に入って、「自己紹介」をする機会が増えた。新しいクラスだったり、新歓だったり、あるいは就活だったり。なんなら今日もしてきた。しかも2回。

でも、どうしても「自己紹介」という儀式を好きになれない。「〇〇です。文Ⅱの〇組で、〇部に入ってます。」のような。就活だったら、「東京大学経済学部三年の〇〇です。ゼミでは~」のような。

その挨拶をする度に気分が悪くなる。皆が言ってる、自分が言ってるそれは、「”自己”紹介」じゃないじゃん、「”肩書”紹介」じゃんと思ってしまう。確かに、肩書はその人の興味やそれまでやってきたことの一面は示すけど、所属を示すに過ぎないと思う。そんなのが”自己”じゃないだろと心の中で叫んでしまう自分がいる。

でも、じゃあ「”自己”紹介」をしようと思うとそれはそれでできない。そもそも、「自分」は「自分」のことをよく知らないような気がする。より正確には、「自分」なんて、捉えることができない、ある種幻想のようなものにも思える。そうすると、自分のことを紹介することなんかできなくて、一緒にいる間に、段々と見えてくるその人のぼんやりした姿を見つけてもらうことしか方法はないのかなと思う。

でもそれじゃ知らない人に伝えることはすぐにはできないし、めんどくさい。だから、今は、自分が好きなことをいろいろ語る中で、その自分のうっすらとした輪郭を、まるで城の外堀を埋めるかのように、目を細めて見てもらうのが一番いいのかなと思っている。

せっかくブログを始めたので、そんな「自己紹介」をしてみたいと思う。

 

 

と思ったけど、いきなり書くのも恥ずかしくなってきたし、また追々書こうかな。

では